トキメキシオンの馬主さん
ご報告が遅くなりましたが、先月、トキメキシオンの馬主になっていただいた方がいらっしゃいます。お仕事は芸能活動をしていらっしゃるとのことですが、ずっと以前から引退馬の支援に使いたいと、お金を貯めていたと、お聞きしました。
ご報告が遅くなりましたが、先月、トキメキシオンの馬主になっていただいた方がいらっしゃいます。お仕事は芸能活動をしていらっしゃるとのことですが、ずっと以前から引退馬の支援に使いたいと、お金を貯めていたと、お聞きしました。
「ご支援の方法」ページに毎月掲載している、みなさまからいただいたご支援の報告を更新しました。2月分を掲載しました。
2月11日午後、ラジオ取材を受けました。ホームページでの告知は間に合わず、SNSでの直前告知となってしまいましたが、SNSを見て来いてくださった方もいらっしゃったようです。
「ご支援の方法」ページに毎月掲載している、みなさまからいただいたご支援の報告を更新しました。1月分を掲載しました。
先日、とても重みのある寄付金をいただきました。「重み」と言っても金額のことではなく、大勢の気持ちがたっぷり込められたという意味です。松原ステーブルスの明星代表が、しっかりとそのお気持ちをいただきました。
以前、朝日新聞に松原ステーブルスを取り上げた記事を書いていただいた友永記者。今回は、インタビューを受けるという形で、Apple Podcastで松原ステーブルスを紹介していただいています。音声で20分ほどあります。お時間のある時に、ぜひお聞きください。
今のところ、昨年ほどの大雪ではないものの、松原ステーブルスも雪が積もっています。日本海側の冬は、一日中天気がいいということがめったになく、どんよりした鉛色の重い雲が広がり、湿り気の多い雪が降る日がほとんどです。それでも、大変稀ですが、写真のような青空の日があります。そんな日は、スタッフは大忙しですが、馬たちは日光浴です。
「ご支援の方法」ページに毎月掲載している、みなさまからいただいたご支援の報告を更新しました。12月分を掲載しました。
ニイガタドライブ「動物に癒やされ、地元グルメも満喫!冬の胎内ドライブ」で、松原ステーブルスを取り上げていただきました。松原ステーブルス近郊にある胎内市内の観光スポットと一緒に紹介されています。お休みの日のドライブコースに、お役立てください。
春にクラウドファンディングにチャレンジします!を行い、たくさんのみなさまにご支援いただき、クラウドファンディング目標金額達成!することができ、クラウドファンディングが終了しました。
馬が活躍する胎内市内での復活したお祭り「ャングシャング馬-馬頭観音祭」。来年(2022年)のポスターが完成しました。
新聞やテレビ、Yahooニュースなどで松原ステーブルスを取り上げていただき、うま友留学、また、大人向け牧場での仕事体験についても、たくさんお問い合わせをいただきました。
松原ステーブルで過ごす馬たちは、どんな方針でお世話をされているのか。「方針」といってもそれほど難しい話ではありません。松原ステーブルスに暮らす馬たちに対する私たちの気持ち、というような内容です。とても大切なことだと思いますので、ホームページ内に掲載いたしました。文章が長めになってしまいましたが、お時間のある時に、一度読んでいただけたらと思います。
「ご支援の方法」ページに毎月掲載している、みなさまからいただいたご支援の報告を更新しました。11月分を掲載しました。
11月25日発売の月刊誌「新潟Komachi」2021年12月号に、松原ステーブルスが掲載されます。
たくさんのみなさまに関心を寄せていただき、ありがとうございます。