主な取り組みと活動

牧場の周囲にある森林を利用した体験乗馬
牧場の周囲にある森林を利用した体験乗馬

牧場見学・体験乗馬

牧場見学

「あったかいんですね」初めて馬に触ったお客さんの感想です。オンラインでは分からない嗅覚や触覚を含めて、五感をフルに使って感じてください。予約不要で見学できます。

体験乗馬

馬に乗ってみることで、分かることがあります。小さなお子様からご年配の方まで乗馬を体験できます。


馬頭観音祭-シャングシャング馬

胎内市赤谷地区に伝わる馬頭観音祭。馬に鈴を付けて集落を練り歩き、その音から「シャングシャング馬」と親しまれていたお祭り。

50年ほど前、農耕に馬を使わなくなったことから、お祭りも一度廃れてしまいました。2015年、松原ステーブルス・胎内市観光協会・下赤谷地区集落が協力し、馬頭観音祭を復活させました。

2019年の開催時には、新潟県内はもとより、県外からも見学客が集まり、約900人がお祭りを楽しみました。(2020年、2021年は中止)

毎年4月18日に開催


授業の一環として郊外活動の受け入れ
授業の一環として郊外活動の受け入れ

子ども達への教育活動

学校の郊外活動の受け入れを行っています。

体験乗馬やふれあい体験を通じて、自分の体より大きな動物と関わる場を提供し、元騎手であり元調教師である松原場長の話を通じて、「命の大切さ」を伝える活動をしています。

ご希望やご要望をお伺いして、個別にプログラムを組み立てますので、お問い合わせページからご連絡ください。

受け入れ実績:
2021年9月2日(水)妙高市立新井北小学校6年生「総合学習に小学生が来場しました

受け入れ実績:
2022年9月27~29日(火~木)胎内市立中条中学校2年生「中学生の職場体験を受け入れました


自立心を育てる留学生活で様々な体験を
自立心を育てる留学生活で様々な体験を

うま友留学

松原ステーブルス近くの「宿泊施設サテライトハウス」に住み、馬と暮らす「うま友留学」。主に子ども向けのプランで、スタッフと一緒に馬のお世話や、さまざまな行事に参加します。


スタッフと一緒に馬たちのお世話
スタッフと一緒に馬たちのお世話

牧場ジョブ体験

牧場での馬の世話をしながらの牧場ステイ。対象は休みを利用したお子さまから、土日などお休みを利用した大人まで、幅広く受け入れています。松原ステーブルス近くの「宿泊施設サテライトハウス」に滞在することも可能です。


各種施設へのボランティア訪問

保育園・幼稚園や介護施設など、地域の施設を訪問しています。

クリスマスには、仮装してサプライズで登場すると、子ども達は大喜び。介護施設では、「自宅に馬がいたことがある」と昔を懐かしく思い出されて、施設利用者のみなさまに、とても喜ばれました。

訪問実績:やすらぎの家を訪問


生きることに価値がある馬たち

これらすべての取り組みや活動は、松原ステーブルスに暮らす馬たちがいてこその活動です。廃馬(殺処分)されるはずだった命が、私たちに癒しや楽しみ、そして多くの活動から地域社会への貢献を生み出しています。